「介護職員初任者研修」とは?
介護職員初任者研修は、介護職キャリアのスタートとなる資格です。厚生労働省は「介護業務に必要な最低限の知識・技術と考え方を身につけ、基本的な介護業務をおこなうことができるようになること」を目的として設定しています。
「介護福祉士実務者研修」とは?
介護福祉士実務者研修は、介護福祉士を目指す上で欠かせない資格です。厚生労働省は「より専門的な知識・技術を身につけ、介護現場で幅広い業務や指導をおこなうことができるようになること」を目的として設定しています。
ジョブメドレースクールの3つの特徴
申し込みの流れ
通常の受講生はここまで
特待生はここまで

「申し込む」ボタンからスクールの申し込みを行う


講座の受講申請をする
特待生は受講料無料


本講座を受講後、資格を取得する
通常の受講生はここまで


『ジョブメドレー*』や『ジョブメドレーエージェント*』でお仕事探し


有資格者としてお仕事開始*
特待生はここまで
学習の流れ
初任者研修
自宅学習
介護の基礎的な知識を自宅で学習
スクーリング(15日程度)
教室での講義と実技演習を通じて介護技術を身につける
1ヶ月〜3ヶ月程度(約130時間)
※研修期間はコース日程により異なります

実技評価・筆記試験
修了評価に合格すると初任者研修取得
実務者研修
自宅学習
介護の専門的な内容を自宅で学習
介護福祉士国家試験にも応用可能
スクーリング(8日程度)
介護過程の講義や医療ケア演習で介護士に必要な知識と技術を習得
※お持ちの資格により期間が異なります
1ヶ月〜6ヶ月程度
※研修期間はお持ちの介護資格により異なります

修了
必要なカリキュラムを終えると実務者研修取得
特待生制度



以下3つを満たすと、受講料が無料*に!
詳細はお問い合わせください

取得した資格を活かした就業を希望していること

修了後3ヶ月以内にジョブメドレー*や、ジョブメドレーエージェント*を通して就業すること

就業後、6ヶ月以上在籍すること
2025年の講座概要
北千住校
週3回の講座
開講日:8月26日(火)、10月1日(水)
授業日:毎週火曜日・水曜日・金曜日
週1回の講座
開講日:9月18日(木)
授業日:毎週木曜日
週1回の講座
開講日:11月1日(土)〜
授業日:3月12日(木)〜 毎週木曜日
JR・東京メトロ北千住駅 1番出口から徒歩3分
渋谷校
週3回の講座
開講日:9月19日(金)、10月27日(月)
授業日:毎週月曜日・水曜日・金曜日
週1回の講座
開講日:10月2日(木)
授業日:毎週木曜日
開講日:10月25日(土)
授業日:毎週土曜日
JR・東京メトロ渋谷駅 徒歩7分 表参道駅 徒歩7分
高田馬場校
週3回の講座
開講日:9月30日(火)
授業日:毎週火曜日・木曜日・金曜日
週1回の講座
開講日:10月11日(土)
授業日:毎週土曜日
開講日:10月29日(水)
授業日:毎週水曜日
山手線・西武新宿線・東西線 高田馬場駅 徒歩1分
受講方法
- 申し込みフォームから必要項目を記入し、お申し込みください
- 申し込みを受理次第、3営業日以内にメールもしくは電話にてご連絡します
- 期日までにご入金ください
- スクール初日の持ち物・校舎情報・自宅学習の方法などをご案内します
※特待生制度のご説明をした上で、利用のご希望をお伺いします(説明が不要な方は申し込みフォーム内からご回答ください)
※特待生の方は不要です。
※申し込み内容や受講する研修によってご案内内容が異なります
料金
初任者研修:42,900円(テキスト代+受講料+税込)
実務者研修:33,000円〜110,000円(テキスト代+eラーニング代+受講料+税込)
※実務者研修の料金は保有資格により異なります
よくある質問
-
年齢制限はありません。これまで幅広い年代の方が修了されています。
-
介護のお仕事を目指す方はもちろん、ご家族の介護や職場で必要になった方、「まずは学んでみたい」という方まで、さまざまな理由で受講されています。
いずれの場合も、スタッフと講師がしっかりサポートしますのでご安心ください。
-
スタッフが常駐し、講師も丁寧に指導しますので安心して受講いただけます。
-
事前にご連絡いただければ、他のコースで行っている同じ授業に振替参加できます。校舎間での振替も可能です。
振替は無料で承ります。
-
はい、可能です。週1コースや土曜コースなど、仕事や家庭と両立できる日程をご用意しています。
-
はい、可能です。授業はすべて日本語ですが、テキストにはひらがなのルビを振っております。
まずはご相談ください。
-
お申込みの際に「特待生希望」を選んでください。その後、制度のご案内も兼ねて30分ほどの面談を行います。
面談後に具体的な申込み方法をご説明します。
-
受講料は以下のとおりです(すべて税込)。特待生制度をご利用いただくと無料で受講できます。
- 【初任者研修】
- 42,900円
- 【実務者研修】
- 110,000円(無資格の方)
- 90,200円(訪問介護員2級課程修了者/初任者研修修了者)
- 55,000円(訪問介護員1級課程修了者)
- 33,000円(介護職員基礎研修課程修了者)
-
お支払いは銀行振込(一括払い)でお願いしています。原則、分割払いには対応していません。
-
実務者研修はより専門的な内容を含むため、まずは基礎知識と技術を学べる初任者研修から受講されることをおすすめします。
-
はい。介護福祉士試験対策講座など、定期的に介護に関連する講座を提供しています。
詳しくは「お問い合わせフォーム」よりご確認ください。
-
一部の科目はご自宅で学習していただきます。
テキストを見ながら設問に答えて提出する形式で、ご自身のペースで進められます。
-
初任者・実務者研修ともに実技技能の習得が必要なため、通信のみでは修了できません。
-
はい、再受験できます。その際追加の費用はかかりません。